峠は越えたと思っていたんだがね・・・

OSSANのボヤキ
DSC_0001_TEMP

おいっす俺の名はノラネコ。週末のひと時に「今週を振り返ってみましょう」シリーズやってきますよ。

先々週から間断なく続いているジャマ攻撃なんだが、月曜日にまた大きいのが来た以降は徐々にその勢いを弱めてきている感じ。

しかしジャブ紛いの攻撃は相変わらず続いており、金曜日は割と早く終えれたのでルンルン気分だったんだがタブレットが突然故障してしまい、その高揚感も萎んでしまったよ。

去年の10月に購入したNEC製の「LAVIE T08」というモデルなんだが、タッチパネルが反応しなくなってしまい使い物にならなくなってしまった。

幸いにも保証期間中だったので、NECのコールセンタ-に連絡を入れて無償修理してもらうことになった。発送の手間や送料も掛かるし何よりしばらくの間、タブレットが使えないというのは痛い...

外出中に調べ物や動画見るときにタブレットないと何気に不便なんだよね。スマートフォンで代用できないわけではないが、画面が小さいし文字も打ちにくかったりする。

スマホはAQUOSを使っているんだが、小さい以外にも使い勝手が良くないんだよな。文字の変換スピ-ドが微妙に遅かったり、何故か加熱しやすくバッテリーの消耗も激しい。因みにこちらは購入してから1年半くらいだが、加熱とバッテリーの消耗は当初から酷く、本体の温度が高いときは充電されなくなる欠点もある。

テザリングでタブレットに繋げているのが問題だと思い、Wi-Fi代わりのスマホをもう一台購入してそのAQUOSはポイ活とlineの待ち受け位にしか使っていないんだが、それでもバッテリーの消耗はあんまり変わらないので、恐らく元々の品質に問題あったんだろうな。

それにしても日本製のガジェットというのはここまで地に落ちてしまったモンなんかね?AQUOSなんてバッテリーの持ちが売りだったのにさ、この様ときている。値段が比較的安価だったのが救いか?と言ってもアフターサービスの事を考えればまだ日本製のアドバンテージはまだあるかもしれないが・・・

週末は天気も良く城巡りにでも行くつもりだったが、タブレットが使えない上にトラブルシューティングに時間が掛かってしまい家から身動きが取れなくなってしまった。今からまたコンビニ行って発送してくるのだが、送料がこちら負担というのは何か納得がいかないなぁ。中華タブレットでも3~4年は使えるのに情けない話だと思うわ

そんな訳で今日は予定を狂わされてしまい癪に障ったんで思う存分、肉を食い散らかしてやったぜ!ザマ-ミロ

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

このブログに対するご意見などは一切無用なんでコメント欄は閉じてます。どうしてもコメントしたいならX(旧Twitter)のDMにでもドーゾ

タイトルとURLをコピーしました