左京殿城に行ってきた話

三河の城

こんにちはトヨクニです。久しぶりに城巡りネタを書いてみようか、と言っても今回紹介する「左京殿城」は数年前に行った所なんだけどさ。攻略には失敗してしまったんでブログに書くのは保留しておいたんだけど、まぁ一応近くまでは行ったし多分もうここには来ないので制覇したと見なして書いてみようかと思う。

左京殿城遠景 そんなに高い山ではないので攻略は楽だと思ったが・・・

左京殿城の所在地は愛知県豊橋市嵩山町というところで前に書いた月ヶ谷城が近くにあるね。地図で示すとこの辺りに存在していたようだ↓↓↓

国道沿いにあるので車で行けば迷うこともないと思う。川挟んだ所に公民館の駐車場があったのでそこに車を停めさせてもらって現地まで向かう事にした。分類的には山城なんだが麓から見た感じはそんなに高い山ではなさそうだった。おおよその場所や進入口はネットで調べておいたので川沿いに進んでそこから入ろうとしたのだが、登山口?には鍵付きの鉄柵が設置されており進入を阻まれてしまった。

明らかに進入を拒まれている感じ

この柵は比較的最近になって設置されたようで、明らかに山への進入防止の為だと思われる。もしかしたらこの山は私有地なんかな?柵を乗り越えて進入するという選択肢もあったのだが、鍵まで取り付けてあるし入口付近も草木に覆われておりあまり手入れされていないようなので断念することした。

ネットの情報によると築城主は小松左京進という者で1523年(大永三年)に西郷氏に攻められ、城を追われたとある。その後の詳細は不明なんでこの頃には廃城になったのだろうか?

城に関する情報は少ないがそんなに縄張図を見る限り空堀と土塁で囲まれた単郭の城みたいでそんなに大きくはないみたい。遺構類は空堀、土塁や土橋などが比較的良好な状態で残されているそうだ。機会があれば再訪したいがそれはないだろうな。

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました