こんにちはトヨクニです。今回は愛知県豊川市に存在していたとされる牛久保城(うしくぼじょう)について書いてみようと思います。現地にある案内板によると牛久保城が築城されたのは1529年(享禄二年)頃で、吉田城(当時は今橋城と呼ばれていた)の城主であった牧野信成が息子の成勝に命じて築かせたと言われています。当初は吉田城の支城のような立ち位置だったのでしょうか?
wikiにも城の情報が載っておりましてそちらには牧野保成という者が築城させたとなっていますね。築城時期は一緒なんですが同一人物なのか誤記なのかは分からないです。何にせよ牧野氏が築城させたというのは間違いないのでしょう。
築城されて間もなく岡崎城の松平清康(家康の祖父)が侵攻を仕掛けたり、その後は駿河の今川氏が進出して来たりするも城を巡る直接的な戦闘は無かったようです。しかし牧野氏は今川義元に従属することになり城主の座も義元の家臣に奪われてしまいます。
1560年(永禄三年)に起こった桶狭間の戦いで義元が戦死すると松平元康(徳川家康)が独立し、三河統一のための戦闘を開始しました。義元死亡後もまだ三河地方には今川氏の影響は残っており牧野氏は引き続き今川氏に従っていましたが元康の攻撃を受けて降伏し、その後も牧野氏が城代を勤めたそうです。
1590年(天正一八年)に家康が関東地方に転封されると当時の城主だった牧野康成もそれに従った為、牧野氏の支配は終焉し代わりに吉田城に入った池田輝政の家臣である荒尾成久とういう者が城主になりました。その輝政も1600年(慶長五年)に三河を去ると牛久保城周辺は幕府の直轄地となり、城は代官所として機能したそうですが1700年(元禄一三年)には廃城となったようです。
場所はJR飯田線の牛久保駅近くになりますが周辺に駐車場は無く道も狭いのでこの時は駅北側のロータリ-に路駐させてもらいました。踏切を渡ってすぐ左手の空き地に城の石碑と案内板が立っております。現在は宅地化されており遺構類は残っておりませんが、案内板の図によると城郭構造は二重の水堀で囲んだ平城だったようですがよくみると背後は河川なのか池みたいになっておりますね。これは豊川なんでしょうか?現在の流路からはかなり離れていますが当時はこの辺りまで水が来ていたのでしょうかね?その辺りはよく分からないです。そんな訳で・・
攻略難易度★
にほんブログ村
ノラネコと申します。色々と思うところがありましてこのようなブログを始めてみました。学がないので稚拙な文章ではありますが、内容が伝わってくれれば幸いです_(._.)_
コメント