西川城に行って来た話

三河の城

ど-もノラネコです。今回は2022年6月頃に訪問した西川城(にしかわじょう)について書いてみます。城の所在地は愛知県豊橋市石巻西川町という所にありまして地図で見るとこの辺りになります↓↓↓

築城時期については不明だが室町時代末期の戦乱期にこの辺りを統治していた西郷氏が築かせたとも言われております。この当時、西郷氏は五本松城を本拠地にしており、西川城はその支城の一つだったようです。この頃は駿河の戦国大名である今川義元に従属しておりましたが、その義元が桶狭間の戦いで戦死すると、これ見よがしに今川家を離反し三河の徳川家康に寝返ってしまいます。

義元の後を継いだ今川氏真は当然ながらこの造反行為に怒り、西郷氏を討伐を開始する。一時は五本松城を落とされたりして滅亡の危機だったが、その後は徳川家康とともに旧領の奪回に成功している。この時の西川城はどうだったのかは分からないが、その後も西郷氏が居城していたみたいです。

1590年に家康が関東に左遷されると西郷氏もそれに従い、城は一旦廃城となりましたが、江戸時代になってから藩の陣屋が置かれた事もあったそうです。

ということで行ってきましたよ西川城に。車で行くなら南側から進入し山頂近くまで登ると良いと思います。現在は山林になっておりますが、そこそこに手入れされているみたいで、土塁や空堀などの遺構が確認できました。とりあえず適当に写真撮影を開始↓↓↓

この山はカタクリという花の養生地のようで時期によっては入山できないかもしれません。あと案内板もあるようなんですが場所が分からず見つかりませんでした。そんな訳で・・・

攻略難易度★

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました