野口城に行ってきた話

三河の城

こんにちはノラネコです。今回は2022年4月に訪問した野口城(のぐちじょう)について書いてみます。城の所在地は愛知県豊川市野口町という所にありまして地図で示すとこの辺りになります↓↓↓

サイトからの情報によると野口城が築城されたのは1440年頃で築城主はその当時三河の守護だった細川氏とのこと。他にも板倉主水、印宮甚蔵という者が城代を勤めたというがそれ以外の事は不明である。

車は近くに路駐させて現地まで向かった。場所はおおよそ分かっていたのだが進入口が分からずにちょっと往生した。一応進入経路みたいなのを貼っておく↓↓↓

文章で説明すると道沿いにある階段を登ると調整池の所に出るので池の周りを時計回りに進み、池の北側から山に入る感じ。登山道ではないので直登するような感じだが、そんなに高い場所ではないし傾斜もきつくないので攻略は容易だと思う。途中の木々にビニールテープみたいなのが巻き付いていたのでそれを辿れば山頂まで行ける。ただ足場は悪いのでトレッキングシューズは必須だが・・・

城郭構造は山城になるのだろうか?山頂を徘徊してみたがそんなに大きくないので、たぶん居住するためではなく砦だったのかもしれんね。

現在は山林になっており曲輪、土塁、堀切などの遺構が残っているとのことで散策してみたのだがどの部分が遺構になるのかは俺には判別がつかなかった。途中で削り取られたような窪んだ所があったので多分これが堀切だと思うのだが分かったのはこのくらいかな?そんな訳で・・・

攻略難易度★★

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました