饗庭城に行ってきた

三河の城
DSC_0429_TEMP

おはようございますノラネコです。今回は2024年1月に訪問した饗庭城(あいばじょう)について書いてみる。城の所在地は愛知県西尾市饗庭町という所にありまして地図で示すとこの辺りに存在していたようだ↓↓↓

ネット情報によると築城主は石川妙鶴丸という者で、この人は元々は石川県の辺りに住んでいたらしいのだが、当時の天皇(後小松天皇)からこの辺りの土地を貰い、その時に築いた城が饗庭城らしい。なので築城時期については後小松天皇が即位していた永徳から応永年間(1382~1412)の辺りになるのだろうか?

この石川妙鶴丸なんだが、当時西三河方面に勢力を拡大してきた松平氏を警戒して何と呪いの儀式を行ったそうなんだがそれがバレてしまい、逆に滅ぼされてしまったようだ。城はその後、松平氏が支配していたようだがいつ頃まで存続していたのかは分からない。

現在は山林になっており、遺構類は残されていないとのこと。写真見ても分かるが城跡付近は竹藪に覆われており、とても探索できる感じではなかった。かつては城跡碑なども建っていたそうなんだがそれも消失してしまっている模様。そんな訳で・・・

攻略難易度★

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

このブログに対するご意見などは一切無用なんでコメント欄は閉じてます。どうしてもコメントしたいならTwitterのDMにでもどうぞ

タイトルとURLをコピーしました