久保田城に行ってきた話

こんにちはトヨクニです。今回は2021年7月に訪問した久保田城(くぼたじょう)について書いてみようと思います。場所は愛知県豊川市御津町という所で前回書いた森城より少し南側になります。すぐ隣にJAの事務所がありますのでそこを目指せば良いと思います。駐車場は無いですが車通りも少なくそんなに見る所もないので路駐で大丈夫だと思います。地図で示すとこの辺りになりますね↓↓↓

築城時期は不明ですが南北朝時代には存在していたと言われています。鷹子神社の神主であった久保田氏が城代を勤めていました南北朝時代の争乱に巻き込まれてしまい一旦は滅んでしまいますがその後に再興されて、また同じ土地に居住したそうです。

その後も久保田氏の支配は続き、慶長年間(1596~1615)には「久保田屋敷」とも呼ばれていました。その後はどうなったのかは不明ですが江戸時代に入っても久保田氏は旗本として存続し、おそらくは明治時代になるまでその地に居住していたと思われます。現在は城が在った場所には石碑と案内板が建っています。これらは大久保氏の子孫が建てられたようですが、残念ながら遺構類などは残っていませんでした。そんな訳で・・・

攻略難易度★

コメント

タイトルとURLをコピーしました