伊庭城に行ってきた話

三河の城

おはようございますトヨクニです。今回は伊庭城(いばじょう)について書いてみようと思いますよ。いつ行ったかは覚えていないが城の画像を見ていたらワゴンRが写り込んでいたので、多分4、5年前位なんだろうな。

城の所在地は愛知県豊橋市大崎町で以前に書いた大崎城より数百メートル南にある。築城時期、廃城年などは不明だがこの地の土豪であった伊庭藤太という者が築城させたらしい。調べてみると他にも磯田民部とかの名前が出てくるがどんな人物なのかは一切不明である。「三河国二葉」という江戸時代に書かれた書物に大崎城について書かれた部分がありその中でこの伊庭城の名が出てくるのだそうな。

現在は更地になっている

伊庭氏のあとに戸田氏が城主になるという記述があるみたいなので戦いに破れて奪われてしまったのだろうか?戸田氏の支配下に置かれた後にどうなったかは分からんが大崎城と高縄城の中間くらいに位置するのでもしかしたらその後も支城として使われたのかもしれない。なんにせよその辺りの記録も無いので俺の勝手な想像なんだけどね。現在は土塁の一部が残されているので城が存在していたのは間違いないのだろう。

周辺は宅地化されており地図で見ても分かるが道は細く入り組んでいるので迷いそうな感じではあるが、何故か伊庭城があったとされる場所だけはぽっかりと更地になっているので場所は意外と分かりやすいのかもしれない。当然のことながら駐車場などは無いので路駐するしかないのだが、先に書いた通り周辺の道幅が狭いので停める場所がない。しばらく周りをウロウロしていたらようやく停めれそうな場所を見つけてそこから約10分位歩く羽目になった。まぁ後で思ったのだが、敷地内に車を停める事も可能かも知れないな・・・

城があったとされる場所は少し小高い位置にあり、確かに土塁らしき遺構も確認出来た。残っていた部分はおよそ20メートル位でこれらで城を囲んでいたのだろうか?別のサイトでは更地の隅に木で作られた碑もあったそうなのだが俺が訪問した時には存在していなかったな。そのサイトの写真で見た時には既にボロボロだったし、朽ち果ててしまったか撤去されてしまったのだろう。そんな訳で・・・

攻略難易度★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました