資産状況の報告【2022 12/30】

お金

こんばんはノラネコです。今日から冬休みに入ったのでしばらく一息付けそうだ。実質休めるのは三日程しかないが少しでも身体を休めておきたい。俺にとってはあまりに激動の2022年だったからね、問題はまだ全然解決してないんだけどさ・・・そんな訳で資産状況の報告を始める。

俺は2014年7月からネット証券で資産運用を始めて、紆余曲折の末に現在のような何種類かのインデックスファンドに分散投資する戦略を採ることに決めた。これまでに投資につぎ込んだ金額は2092万7782円になる。基本的には毎月12万3千円(iDeCo分の23,000円含む)は必ず積み立てるようにしてそこから更に余剰資金があればそれも入金するようにしている。

あとポイ活などで得られたTポイントなども投資に回しているが、こちらは配当金扱いにしているので入金額には含めていない。投資の目的は老後資金確保の為なんだが今の仕事がいつまで続くか分からないので、もしかしたら老後を迎える前に投資を止めて取り崩す可能性もあり。取り敢えずの目標額は5000万円としておく。5000万貯まってからどうするかはその時にまた考える。

そんな訳で2022年12月末時点の資産状況はこんな感じになっていた↓↓↓

投信の評価額が先月末から100万近くも下がっているね。率で言えば5%程度なんで大したことではないんだけど、前にも同じくらい下がった事があったから心理的にはそこまでダメージないけど年末最後にこんな感じだとやっぱり気分良くない。現金の方は久しぶりに400万超えたんだがこれは追加資金を止めた事とボーナスのおかげ。そんじゃ次は投信の内訳を見てみようか↓↓↓

今月もアセットバランスの崩れはなく、むしろピッタリと目標数値に収まってやがる。そう言えばこの投資手法にしてからリバランスって過去に一回しかやった事ないような気がする。これについては多分だけど追加資金のお陰なんだろうな。まぁリバランスってのはやらないで済むならそれに越した事はないんだけどさ、売ったりすると税金取られるしな。ただ来年以降も当分の間、追加資金は入れれそうにないから来年末辺りにリバランス作業をやらないといけないかもね。

という事で今月も定期積立分12万3千円のみで追加資金はナシなんで12月の投資額は12万3千円となった。それとは別にポイ活等で得られたTポイント&ポンタポイントが6125円分発生したのでこちらも再投資という形で投資に回した。土地建物や自家用車などの家財道具、いわゆる固定資産というのはここには含めていない。現金は各銀行口座や手持ちの合計となり、いわゆる「生活防衛資金」と呼ばれるカネでこちらは今の生活状況を鑑みて常時300万円以上は保有するようにしている。住宅ロ-ン等の負債はないが生活費の支払いのほぼ全てをクレジットカードで賄っており、それがだいたい毎月約12~20万円程発生している。因みに今月のクレジット支払額は13万程だった。

OSSANの資産一覧

投資信託

2292万6790円

iDeCo

113万1169円

現金類

403万3796円

合計2809万1755円(前月比-61万806円)

有価証券はいずれも12/30時点での評価額になる。アセットバランスは国内債券10%、国内株式10%、先進国債券25%、先進国株式20%、新興国債券5%、新興国株式20%、国内リ-ト5%、海外リ-ト5%を目指すようにしている。投資しているファンドはこちらになるんでよろしかったら参考にどうぞ。

今年最後の資産状況の報告会だったんだが、特に感想はないな。来年以降もこれまでと同じ投資方針でやっていくつもりなんでね、離婚のゴタゴタが片付いたらまた色々と考えてみるよ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

Twitterもやってますんで何かコメントあればそちらにどうぞ↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました