資産状況の報告【2022 5/29】

お金

おはようございますノラネコです。ちょっと早いですが資産状況の報告を始めます。

俺は2014年7月からネット証券で資産運用を始めて、紆余曲折の末に現在のような何種類かのインデックスファンドに分散投資する戦略を採ることに決めた。これまでに投資につぎ込んだ金額は1946万6782円になる。基本的には毎月12万3千円(iDeCo分含む)は必ず積み立てるようにしてそこから更に余剰資金があればそれも入金するようにしている。

あとポイ活などで得られたTポイントなども投資に回しているが、こちらは配当金扱いにしているので入金額には含めていない。投資の目的は老後資金確保の為なんだが今の仕事がいつまで続くか分からないので、もしかしたら老後を迎える前に投資を止めて取り崩す可能性もあり。取り敢えずの目標額は5000万円としておく。

そんな訳で2022年5月末時点の資産状況はこんな感じになりました↓↓↓

まぁほぼ小康状態なんですかね?今月も金現物は購入しませんでした。戦争&疫病が終わらない限りしばらくはこのような状況が続くと思っている。来年あたりに外壁塗装工事を行わないといけないだろうから今後はもう少し現金の比率を上げてゆこうかと考えています。工事費は多分100万くらいは掛かるだろうから今のうちにその分を確保しておきたいですね。んでもって投資信託の内訳はこんな感じです↓↓↓

グラフ見るとアセットバランスは安定しているように見えますが5月入った辺りから新興国株式が大きく値を下げてしまったので、今月分の追加資金やTポイントなどはほぼ全てそちらに投入しました。たぶん戦争以外にもチャイナでのロックダウンなんかが影響しているんだろうな・・・

今月は定期積立分12万3千円と更に追加で15万円入れたので5月の投資額は27万3千円となった。それとは別にポイ活等で得られたTポイントが7173円分発生したのでこちらも再投資という形で投資に回した。土地建物や自家用車などの家財道具、いわゆる固定資産というのはここには含めていない。現金は各銀行口座や手持ちの合計となり、いわゆる「生活防衛資金」と呼ばれるカネでこちらは今の生活状況を鑑みて常時300万円以上は保有するようにしている。住宅ロ-ン等の負債はないが生活費の支払いのほぼ全てをクレジットカードで賄っており、それがだいたい毎月約12~20万円程発生している。因みに今月のクレジット支払額は15万程だった。

OSSANの資産一覧

投資信託

2196万1430円

iDeCo

99万2371円

現金類

406万3166円

合計2701万6967円(前月比-27万841円)

有価証券はいずれも5/28時点での評価額になる。アセットバランスは国内債券10%、国内株式10%、先進国債券25%、先進国株式20%、新興国債券5%、新興国株式20%、国内リ-ト5%、海外リ-ト5%を目指すようにしている。投資しているファンドはこちらになるんでよろしかったら参考にどうぞ。

今月もほぼ横ばい状態のようにみえる。来月は軽自動車税や固定資産税の支払いなんかがあるので追加資金をどのくらい捻出できるのか?

にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました